こんにちは~rikoです。
ご近所のママから、娘に長靴を頂きました~
私からは息子のサンダルをお下がり。
こちらのお子さんは姉弟と、うちと男女が逆なので物々交換みたいに…ありがたいです。
長靴の記名隠しに、白いビニールテープを貼ってみた!
幼稚園などに履いていくようになると、記名が必須になりますね。
息子の幼稚園も「かかと」部分に記名するよう言われています。
頂いた長靴も記名があったので、除光液で消えるかな?と思い、やってみたのですが、名前は若干薄くなったものの消えませんでした。
※除光液は、目立たないところで、色落ちしないことを試してください!
そして、別の部分に除光液が付かないよう注意です!(私が失敗したので…後述)
そこで、こちら!
白いビニールテープは、どこかの100均で買った2本で100円のもの。
少し太すぎるので半分に切って、長靴の記名部分に貼ってみました!
ちょうど良い記名スペースになりました!
白いビニールテープなので、名前も書きやすかったです。
下の文字も透けず、気になりませんでした。
(※記名の濃さや太さによっては下の字が透けるかもしれません)
粘着力もあってぴたっと貼れたので、剥がれなさそう。
しばらく使って試したいと思います。
今まで履いていた息子からのお下がり長靴にも、記名部分にビニールテープを貼ってみました。角を落としてみたけれど、どうでしょう?!
太さが違いますね!笑 ビニールテープをきれいに切るのが、難しい…
****追記****
使っているうちに少し剥がれてきてしまったので、再度ビニールテープを貼りなおし!剥がれやすいテープのフチ部分に透明なマニキュアを塗って強化してみました。
わかりづらいですが、テープのフチを囲むように透明マニキュアを塗っています。
ビニールテープを貼ってから、マニキュアを塗って、乾かします。
そのあと油性ペンで記名する方が良いです。
記名を先にすると、油性ペンの文字がマニキュアで少し滲んでしまいました!
長靴の素材によっては、マニキュアで溶けたり色落ちがあるかもしれません。一度、目立たないところで試してみてください!!
マニキュアなら雨にも強いはず…また様子を見ようと思います。
除光液で長靴の一部が色落ち…失敗をシールでリペア?
除光液を使っていたティッシュで、何気なく別の汚れも拭いたら、ワンポイント飾りの色が抜けてしまいました。
長靴の本体は除光液も大丈夫だったのですが、ワンポイントは材質が違い、色が抜けちゃったんです!
ホントしまった~失敗です!!
ということで、ビジューのシールと多目的ボンドで、色落ち部分をリペア(ごまかし)してみました。
キラキラのビジューのシールは、かなり前に「フライングタイガーコペンハーゲン」で購入したもの!なかなか使いきれない…笑
100均にもキラキラしたビジューはたくさん売ってますね。ついつい欲しくなるけど、買わずに我慢しています!使う時に買わなければ…
シールは紙用なので、「多目的クラフトボンド」も使用しました。
「耐水」とも書いてあったので、大丈夫そうかな~
また取れちゃった時は、直します!
「多目的クラフトボンド」は、この時に購入したもの↓
キラキラがアクセントになって、なんとか…!?
娘も可愛いと言っていたので、とりあえず良かったです!
娘は息子のお下がりで、青い長靴を履いていたので、ピンクの長靴は嬉しそう♪
長靴は意外と悪くならない…特に息子はバス通園で歩く距離も短くて。
同じように、なんだかもったいないって長靴をお下がりする方も多いのでは…??
今、息子が履いている長靴はお下がりを考えて、色も選びました!笑
様子を見てですが、お下がりできそうな場合は、ビニールテープを貼って、名前を書こうと思います~
まだまだ続く梅雨!!長靴は活躍しそうですね♪
ではでは。