2021年1月末に新プランが発表され、話題になった「楽天モバイル」
そんな中に、私も「楽天モバイル」へ乗り換えました!
楽天モバイルに乗り換えた理由と、その手続きの内容をまとめたいと思います。
- 私のスマホ利用状況(au契約プラン)
- 「au」から「楽天モバイル」へ乗り換えを決心!
- 「楽天モバイル」乗り換え時に確認したこと
- 「au」MNP転出手続きは、電話で完了!
- 「楽天モバイル」利用開始2週間の感想
私のスマホ利用状況(au契約プラン)
まず私のスマホ利用状況を紹介します。
私は、ほとんどデータ通信量がかからない人です!
・自宅ではWI-FIあり(今、専業主婦で在宅が長い)
・電話は、あまり使わない
たまにする友達との電話は、LINE通話が多い(WI-FI利用)
自宅に固定電話があり、どこかへ問い合わせる時は固定電話を使う
夫は家族間通話が無料ですが、短時間が多い
・外出時はあまりスマホを使わない
外出時に使用する内容と言えば…楽天payなどの電子決済、外出先の情報検索、LINEの返信をする程度
外で動画を観たりしない。
スマホゲームはやっていない。
こんな感じで、ほとんど通信量と電話料金がかかっていない状態です。
仕事をしていないので、重要で(?)緊急な連絡がほとんどありません。
重要な連絡で思いつくのは「園からの呼び出し」ですが、息子は3年間で3回ほど…
なので、auではデータ通信量1GB(ピタットプラン4GLTE)で「通話オプションなし」で利用していました。
家族割(夫婦でau2台)割引もあり、月々の支払いは安いと3,000円程度で、夫も同じようなプランで月々6,000円ぐらい。
1GBを超えてしまったり、電話料金が掛かった月もありましたが、全体的に安く使えていたと思います。
「au」を利用していたのは、当時のキャンペーンで新規契約の機種購入(iphone8)がお得だったから。「機種代」+「月々料金」で考えると良い選択だったと思います。
自宅にWi-Fiがあるので、このデータ量で利用できていますね!
「au」から「楽天モバイル」へ乗り換えを決心!
そんな「au」ですが、契約期間も2年以上になり、そろそろ携帯会社を見直そうかなと思い始めました。実は「au」の前は「マイネオ」を利用しており、携帯会社を変えることに抵抗はないです。
そして昨年、国から「携帯料金値下げの要請」というニュースがありましたね。
ちょうど考えていた時期なので、各携帯会社の新プランに注目していました。
ただ大手3社の新プラン…
今、毎月払っているのと同じ金額で、大容量使えるのは良いな~と思ったのですが、よくよく考えてみると、そんなデータ通信量が必要ない…!!?
そんな中、発表があった「楽天モバイル」の新プラン↓
「1GB」まで無料ということで、私の場合、無料!
1GBを超えても3GBまでは980円(税込1,078円)なので、安心です。
すごいですね~もう衝撃でした。
私のようにデータ通信量を使わない方には、最適なのでは?と思います。
少し考えたものの、「これ以上安い会社はないだろう!」と乗り換えを決心
1月キャンペーン時で申し込みし、楽天モバイルへ乗り換えました♪
「楽天モバイル」乗り換え時に確認したこと
契約前に確認したことを書いておきます。
・楽天モバイル通信エリア
現在もエリア拡大中ですが、楽天回線エリアでない地区もまだまだあります。
楽天モバイルの対応エリアとパートナーエリアでは、利用条件に違いがあり注意です。
利用する自宅や勤務先等、行動範囲がどのエリアか?確認です。
私の場合、自宅近くはパートナー回線エリアで、もうすぐ楽天回線エリアになる予定です。外出先の楽天回線エリアは特に問題なく使えました。
パートナー回線エリアは5GBを超えると制限がかかりますが、私の場合は今まで1
GBで済んでいたので、あまり影響がないと思っています。パートナー回線も不便なく利用できています!
・対応機種
楽天モバイルへ乗り換える場合、「SIMだけ替えて現在の機種を利用」または「新たな機種を購入」の2つのパターンが考えられると思います。
今、使用している機種が利用できるかどうか?を確認します!
私は「iphone8」を利用していましたが、残念ながら対応しておらず。
スマホはずっとiphoneだったので迷いましたが、この機会にアンドロイドを使用してみようと「楽天ハンド」を一緒に購入
キャンペーンでポイント還元があるため、実質0円で!
この価格が試そうと思えた理由1位ですね~
自分の利用したい機種が使えるか?ないならどの機種を購入するか?は要検討です。
「au」MNP転出手続きは、電話で完了!
楽天モバイルで話を聞きたいなと思い、近くのショッピングセンターにある楽天モバイル店舗へ行ってみたのですが、その日は予約いっぱいで空きなし…
新プラン発表直後で、予約以外にもチラシをみたり、店舗で機種をみたりする方が多く、賑わっていましたよ。
お店で手続きしたい方は、来店予約しましょう!
私の場合、その時、実施中のキャンペーンに間に合わせるため、自宅で手続きすることにしました。
①乗り換え前にSIMロック解除!
楽天モバイル対応機種でもSIMロックが掛かっている場合、使用できないため、乗り換え前にSIMロック解除が必要です。
そして私のように楽天モバイルで使用しない場合もSIMロック解除が、おすすめ!
本体を売却する際も解除してある方が、買取価格が高くなる場合があります。
また私の事情で言うと、やっぱり楽天モバイルから他社に…といった場合に他社でiphone8を利用する時も安心です。
auの場合、WEBサイトで手続きでき、その場合は無料です。
SIMロック解除のお手続き | スマートフォン・携帯電話をご利用の方 | au
②auメールアドレスの利用状況確認と変更
auを解約すると、auのメールアドレスが利用できなくなります。
auで登録したサービスはないか?その中でメールが届かなくなると困るものは、メールアドレスの変更をしておきます。
③MNP予約番号を取得
現在利用している電話番号を変更せずに、他社へ乗り換える場合、「MNP予約番号」が必要になります。
auでは、WEB・電話・店頭で手続きが可能です。
ただ私の場合、WEBで申し込みしたところ、家族割などの契約がある関係か、「WEBでの手続き不可」と表示されました。
そこで、電話にて手続きを行い、無事MNP予約番号が発行されました。
電話では、理由や転出先を聞かれたり、割引やUQモバイルの案内もありましたが、特にしつこい事ものではなく、サクサクッと手続きをしてもらえました◎
通話時間は10分程だったように思います。
ただMNPの申し込みが殺到していたのか、電話がつながるまでの待ち時間が長かった…15分以上は待っていた気がします。笑
日によりますし、今は落ち着いているのでは…と思いますが、時間に余裕がある時に掛けた方が良いですね。
MNP予約番号は、口頭でも伝えられますが、その後メッセージでも番号と期限の通知がありました。
期限は2週間ほどありますが、楽天モバイルをWEBで申し込む場合、発送の時間も掛かります。早めに手続きするのがおススメです。
MNP予約番号の発行は「解約」というわけではないので、楽天モバイルが届くまで数日間は、通常どおり「au」を使用できます。実際に解約になるのは、楽天モバイルが開通した時です。
この手続きには、2年契約解除料1,000円と事務手数料3,000円がかかりました。
使用料金と合わせて支払いになります。
また解約月の使用料金も日割ではなく全額かかります。
スマートフォン・携帯電話の解約・他社へのMNP転出をご検討中のお客さまへ | au
④楽天モバイルのホームページから申し込み
画面の入力欄に従って、順番に入力していきます。途中、MNP予約番号と期限も入力欄がありますので、そちらに入力すればOKです。
紹介者がいる場合、紹介コードを入力すると、お互いポイントが貰えて良いです◎
私は夫の紹介コードを利用しました♪(夫はau主回線と楽天モバイルを副回線で利用中です)
お届け予定日が翌々日で表示がありましたが、実際は5日かかりました。
申し込みが増えているようなので、時間が掛かるかもしれませんね。
発送完了時に楽天モバイルよりメールがあり、宅急便業者の問い合わせ番号も記載されていたので、配送状況も確認できましたよ◎
④到着後「楽天モバイル」開通手続き!
同封のパンフレットを見ながら、簡単に手続きできました。
同封のパンフレットに従って進めていけば、難しくありませんでした。
「楽天モバイル」が開通されると、その時点で「au」が解約されます。
ちなみに私が気に入って利用していた「au」のサービス『auPAY』
解約後「auID」が変更になりますが、その手続きをすると継続して利用できます。私の方は楽天ハンドへ「auPAY」アプリをダウンロードして設定済です。
お得なキャンペーンもありますし、「auでない方も使える!」とCMがあるように、これからも継続して利用します♪
「楽天モバイル」利用開始2週間の感想
・ネット通信に不便なし!
私の使用状況は変化なしなので、外出先では検索やLINE返信をするぐらいですが、特に通信が遅いと感じたことはありません。動画は観てないです!
・通話は、音質が悪い時が1度あり
あまり通話(楽天Link)しないのですが、ショッピングセンター内で声が聞き取れないなということが1度ありました。(夫とはぐれて場所確認…笑)
これは頻繁にあるものなのか判断がつきませんし、エリアによるかもしれないです。ただ楽天Linkでの国内通話は無料なので、たまに音質が悪いぐらい許容範囲です。
ただ人それぞれで通話の重要度が違いますよね。
夫は「au」を主回線、「楽天モバイル」を副回線で利用中です。
仕事での通話利用があるので「楽天モバイル」1本にするのは、少し不安があり、検討中です…しばらく私も利用して様子をみて、考えたいと思います。
・楽天ハンドの操作は、慣れてきて好調!
アプリ設定等もほぼ終わり、操作にも慣れてきました♪機種は軽くコンパクトで、ポケットやバックで持ち運ぶのに良いです◎
今のところiphone8のが良かったな~と思う点は、カメラ機能…ちょっと写りが暗い?写真はしばらく使用してみて、気になるようであれば買い替えを検討したいと思います!
日常の操作(検索やLINE、動画)で不便に思うところはなく、十分です。
とりあえず300万人限定に間に合って「楽天モバイル」を1年無料♪
1年過ぎてからも1GBなら無料というデータ通信量が少ない私にとっては、すごくお得なプランです。(楽天は大丈夫!?ってなりますね…笑)
auの方は解約手数料等かかりますが、楽天モバイルでは契約時の手数料はかかりませんし、「ポイント還元」を考えるとプラスになるぐらい!
また使い始めてから「楽天モバイル…やっぱり他社にしたい」となった場合も、楽天モバイルは契約解除料やMNP転出手数料が掛からないのが良いです。
料金プランや手数料など、こちらに記載があります↓
今まで「au」に支払っていた月々3,000円、年間36,000円が少なくとも浮きますね。実際は、1GB超えたり、通話料金が掛かったり…とこれ以上に掛かっているので、節約効果は高そうです♪
以上、私の「au」から「楽天モバイル」へ乗り換えした話でした。
使い続けていくと、他に気付く点があるかもしれません。
また追記やまとめてみたいなと思います。
少しでも参考になれば、嬉しいです。
ではでは。