最近、100均で購入したアルファベットシールやキャラクターシールを使い、手作りした『チャーム』
まだレジンは、数回作っただけなのですが、初心者でも作りやすい作品例として、参考になればと思います。
コンテンツ
私が使用している『透明レジン液』とライト
まず最初に使っている「レジン液」と「UVライト」を紹介します。
「透明レジン液」
初回ダイソーで購入してやってみたレジン
レジンが楽しかったので、手芸店で容量の多い「レジン液」を購入しました。
清原のレジン液です。
ダイソーのレジン液と比べ、硬化後の透明感やツヤが断然きれいでした。
「レジン液」は専門メーカー方がおすすめです。
UVライトを購入するまで太陽光で固めていたので、「太陽光」でも固まるものを選んでみました。
どのレジン液も太陽光や対応ライトについて記載がありますので、確認してみて下さい。
レジン「UVライト」
初回から数回は太陽光で作ったのですが、外に出したり、戻したりが面倒…
UVライトもお手頃なものだと1000円程
私はこちらを『楽天市場』で購入しました。
ボタンを押すと、UVライトが光り、レジンを硬化させます。
ハガキに収まるぐらいコンパクトです。
今回の「チャーム」作成に使用していますが、問題なく、固まりました。
太陽光だと外に運ぶ手間があったのですが、UVライトがあれば、机で座ったまま作業ができるので良いです!笑
ダイソー『エンボスステッカー(アルファベット)』でイニシャルチャーム
『イニシャルチャーム』なら、こどもや大人の私もカバンなどに付けれるので、作ってみることに!
ダイソーで購入した『エンボスステッカー』
ゴールドの文字が良いと思い、選びました。

このシールを使ったイニシャルチャームがこちら
(「R」は自宅にあったシールで。レジン枠はセリアです!)
**裏側**
「Y」を最初に作ったのですが裏側が寂しいかなと思ったので、その他のチャームは底になるレジン層にラメ多めにし、裏側からはアルファベットが見えないようにしました。
シールなので、表と裏側と色が違うのが残念なので、ラメでごまかしました。
アルファベットシールとレジン枠の大きさがぴったりで、バランスが良い気がします!
(ちょっとシールの大きさがギリギリで、少し端を切って調整してます)
こんな感じで、子ども達のカバンやswitchケースに『イニシャルチャーム』を付けてみました♪
***「透明レジン液」以外の材料(購入先)***
・レジンの丸型パーツ(セリア)
・ラメ(キャンドゥ)
・ストラップ紐等の金具(自宅にあったもの)
「Y」は、ピンクの透明折り紙(ダイソー)を枠に合うようにカットし、入れています。カラーレジン液が売っていたので、それを使えば良かったかもしれません!
レジンパーツをいろいろと購入していたのでお店がバラバラですが…
100均でも手軽にパーツが購入できるので、初めてでもレジンに挑戦しやすいです!
お好きなもので作ってみてください。
100均『キャラクターシール(ディズニープリンセス)』でレジンチャーム
娘用にレジンで作ったディズニープリンセスのチャームです。
こちらは初めて作ったレジン
かなり大きな気泡が入ってしまったり、レジン液がはみ出したりと失敗ありですが、なんとか仕上がりました。
娘は今、ディズニープリンセスが大好き♪
ネックレスのチェーンを付けたり、バッグに付けるチャームとして使えるといいかなと作りました。
こちらに使用したシールは、セリアで購入したディズニープリンセスのフレークシール
(自宅にあったものなので、パッケージ写真なしです~)
丸い枠パーツはダイソーのものです。
透明なフィルムシールを使うとレジン液との境目も目立たないので、良いと思います。
ただシールなので、裏と表ができてしまいます。
気になる方は、底面をラメで埋めるとか底があるパーツを使ってもいいかもしれません。ただシルエットでも可愛いかなとは思います~
その他のパーツもネイル用のお花シール、透明ラメも100均のものです。
【ダイソー】フィルムブックマーカーで作った名前入りチャーム
最近作ったのは、またもやディズニープリンセス…
ひらがなシールを使って、名前入りのチャームを作成しました。
ひらがなシールは100均ではないですが、その他はダイソーのものです。
完成したものがこちら
娘が好きなので、2つともラプンツェルで。
ピンクラメの方は裏側に、透明な方はイチゴで隠したところに娘の名前が入ってます。
シール等を使うと簡単にキャラクターチャームが作れます♪
子どもにも喜んでもらえるので、良かったです!
レジンを作る時は「層」を重ねてます!
今まで作ってきたレジンは、一気に固めるわけではなく、層を分けて、作っています。
①底となる層を作る。
レジン枠にラメを入れ、枠の半分ぐらいの高さまでレジン液を入れ、硬化。
② ①の上にシールを入れ、枠の高さまでレジン液を入れ、硬化。
③膨らみを持たせたい時は、②の上にさらにレジン液を入れ、硬化。
という感じで、3回ぐらい分けてレジンを固めて作っています。
作る時の参考になればと思います。
*追記*お花のセリアシールで作成したレジンチャーム
セリアのお花シールがとても可愛いかったので、久しぶりにレジンチャームを作って見ました。
レジン枠のパーツもセリアのものです。
ほんのりピンクの着色には、セリアのジェルネイルを利用しました。
まだまだ初心者ですが、シールのおかげで、なかなか可愛いく出来上がったと思います~
シールを活用すると簡単ですし、手軽に手に入るものばかりなので、挑戦しやすいのでは?と思います。

初心者のレジン作りでした。
良かったら、作ってみてください♪
その他ハンドメイド

