このブログはアフィリエイト広告を利用しております。ご了承お願いします。

雇用保険・追加給付の案内が来た!当時通った「職業訓練校」で簿記2級と税法検定2級を取得した話

こんにちは~rikoです。

 

先週「厚生労働省・職業安定局雇用保険課」から郵便が来ていました。

 

おや?もしかして、あれかな?!

前にニュースになっていた雇用保険の追加給付の件かな??と思ったら、その通りでした。

 

 

雇用保険・追加給付の案内

雇用保険・追加給付の案内が来た!

 

雇用保険の各種給付の算定に利用していた「毎月勤労統計調査」

この調査に不適切な取扱いがあったことにより、給付額が低く計算されていた可能性があるということで、対象者に追加給付の案内が順次送付されているようです。

厚労省から通知「詐欺?」 雇用保険追加給付、記者にも届く(熊本日日新聞) – Yahoo!ニュース

多くの人が対象になっているので、事務作業も膨大!大変そうです…

ニュースも前のことだから「詐欺?」なんてなっちゃうのも分かる気がします。

 

テレビでやっていた時、私も対象かな~と思って、写真を撮っておいたんです。

雇用保険・追加給付のニュース(2019年1月)

2019年の1月頃ですね。

「娘の髪が短い~成長したな」って懐かしい感じで和んでしまいました!笑

 この時に写真を撮っただけで、特に調べることも、問い合わせもせず、忘れていました…

 

雇用保険・追加給付の書類はさっそく返送!

記入は簡単でした。

本人確認のため、当時の状況を確認する質問が3つありましたが(例えば受給時の振込口座)、そのいずれかを回答すれば良し、あとは今回の追加給付の振込先と署名・押印など…

回答票は裏表になっていて、返信用封筒でこの1枚を送るだけです。

 

追加給付の対象かどうかは返送後の確認となるようですが、私の場合、多くても1000円ちょっと…それでも返送します!笑

 

私は受給当時と氏名や住所が変わっていたのですが、案内が来ました。

きっとハローワーク内の情報と戸籍かなにかを照合して、郵送しているんでしょうね。マイナンバーが紐づくと、こういう事務作業は簡単になりそう。

 

さて今回の追加給付の対象である失業保険(雇用保険)受給期間ですが、私は職業訓練校に通っていました!

 

 

 『職業訓練校(簿記コース)』へ行こうと思った理由

当時、新卒から働いてきた会社を結婚のため、退職。

引継ぎもあるので早めに退職月を決めていたのですが、当初、退職後すぐ予定していた結婚式が、色々な都合で半年ほどずらし、退職から結婚式までに少し時間ができました!

そこで、職業訓練校に行くことに…

前に友達から「職業訓練校、良かったよ!」という話を聞いていたので、失業保険の手続きの際、ハローワークですぐ資料を貰ってきました。ちょうど受けたい講座があり、すぐ申し込みしました。

 

職業訓練校」とは、ハローワークの求職者を対象に「就職のための訓練」を実施している学校のことです。自治体等の運営や民間委託の学校があり、私は民間の専門学校で実施しているコースを受講しました。

 

様々なコースがあります↓

ハロートレーニング(離職者訓練・求職者支援訓練||厚生労働省

ハロートレーニングって言うんですね~知りませんでした!笑

 

私の選んだコースは3カ月間で、「簿記3級・2級」と「消費税/所得税法人税の税法検定2級」の資格取得を目指し、財務と税務の会計を学ぶというコースです。

 

私は人事部の一般事務として働いてきたのですが、学生時代は全く別分野でした。

残業が多い等、色々あって退職しましたが、事務仕事は自分に合っていると思いました。なので「事務系分野をしっかり勉強してみたい、資格も取りたい」ということが1つです。

 

 そして忙しい職場だったので、「すぐ働くのではなく、少しゆったりと過ごしたい」というのがもう1つの理由。

職業訓練校は失業保険も受けながら通えますし、結婚式の準備もあった私には、ちょうど良い選択でした!

 

職業訓練校』は応募者多数の場合、試験あり!

この「職業訓練校」ですが、応募者多数の場合、試験があります。試験はハローワークではなく、訓練実施校で行われました。

簿記を学べるコースは人気だそうで、私が申し込んだ時も筆記と面接の試験がありました。

もう職業訓練校に行ったのは7年前(そんなに経ってたなんて恐ろしい…

記憶がおぼろげですが、筆記試験は中学校?ぐらいの数学と漢字の読み書きだったと思います。

面接は、応募者5人ほどで一気に行われ、応募動機を聞かれたと思います。

複数の面接だと人の回答が気になったり、待っている時間で余計に緊張しますね…笑)

 

あくまで私の受けた職業訓練校の場合で、学校ごとに違うと思いますが、ご参考に…

 

 

職業訓練校(簿記コース)』へ通った感想

 簿記・税務を学ぶコースという内容からか、ほとんどの受講者は女性で、男性は数人でした。年代は様々で、20代もいれば、上の方も!(50代??孫がいる… ママさんも何人か居ました〜)

 

1つの教室で、一緒に9時~16時ごろまで授業を受けました。お昼休みに一緒にお弁当を食べたり、休憩時間にお喋りしたり、学生に戻ったようで楽しかったです。

だんだんと仲良くなって、何人かでランチに行ったり、帰りにケーキやかき氷を食べに行ったりしました♪

 

授業は集中して、まじめに受けていましたよ!

習ったことを仕事に繋げたいという意欲もありました。社会人を経験したことで、知識を得る大切さがわかったからかもしれません。

 

一番、授業数が多かったのは「簿記」

簿記3級から2級の範囲を3カ月でということで、割と早いペースで進んでいきましたが、要点をまとめて、試験に出るところを重点的に効率よく教えてもらえました!

2級の合格レベルを目指すコースなので、内容多めなのですが、担当の先生の教え方も上手かったです!

 

税理士の資格を持った先生ばかりで、簿記、所得税法人税、消費税とパソコン会計など授業ごとに5人ほどの先生に習いました。教え方に合う、合わないはありましたが、どの先生も熱心で、しっかりと教えて頂きました。簿記も税法も範囲が広いので、全体的に授業はハイペースでどんどん進んだ印象です。

 

振り返ってみても、学校環境も授業内容もとても満足でした!職業訓練校に通って良かったなと思っています。

 

簿記2級・税法検定(所得税法人税・消費税)で利用した教科書や電卓

職業訓練校で勉強した教科書です。(7年前ですが、ご参考に)

これに問題集や過去問集がありましたが、合格した後、引っ越しもあり、捨ててしまいました…

教科書代は自己負担でした。

職業訓練校での教科書「簿記3級・2級」「消費税・法人税・所得税の税法検定」

問題集を捨ててしまった…残しておいても良かったなぁ

 

私は職業訓練校で販売されていた計算機も、はりきって購入しました!(こちらは希望者のみ)

職業訓練校で簿記・税法を勉強する際、購入した電卓(計算機)

家計簿でたまに使う…笑

簿記&税務検定は計算機を使うので、暗算や計算が苦手でも問題ありません。

私は苦手です!!

 

計算機を間違えず、正確に押すことが大事なので、ボタンや表示画面が大きい方がおすすめです。そしてこの計算機(電卓)は「早打ち対応」とのことで、時間に限りがある試験では、スピードも必要なので購入して良かったと思います!

学校用電卓 EL-G37 | 電卓:シャープ

 

「学校用電卓」のためか学校で購入した時より値段が高めです…

 

『簿記検定2級』『税法検定2級(消費税・所得税法人税)』を取得!

職業訓練校では資格取得を目指し、そのレベルまで授業で対策がありましたが、試験は必須ではありません。もちろん先生達からは検定試験を受けることを勧められますが、受験するかどうかは自己判断です。

私の場合、習ったからには資格を取得したいと思っていたので、すべて受験しました。

 

税法検定2級は、職業訓練校修了の翌月というタイミングで検定試験があったので、記憶が新しいうちに受けようと申し込みました。無事に税法検定2級(消費税・所得税法人税)は取得できました!

 

簿記2級は、職業訓練校が終わってすぐの試験が結婚式と近かったため、申し込まず…その後、バタバタしていたり、派遣で働きだしたりと、受験が後回しになってしまいました!

職業訓練校が修了して半年後かな?試験を受けたのですが、受からず…時間も空き、勉強も足りませんでした。再度、勉強しなおし、2度目の受験で合格できました!

 

個人の意見ですが…難易度で言うと①簿記2級、②法人税所得税 ③消費税ですね。

消費税が一番易しいです。(教科書も1番薄かった…笑)

簿記2級は、ある程度、勉強しないと受かる事は難しいと思います!時間内でこなす問題もボリュームがあり、問題を見てすぐ解き方を判断し、始めないと時間が足りません。

7年前で、残念ながら、ほぼ内容を忘れているので、あまり多くを語れないのですが、特に簿記2級は独学では難しかっただろうなと思います!

 

簿記2級に合格した時は、息子を妊娠中で、それ以降、働いていないので、いつか資格を活かしたい…

 

 

おすすめな資格は『所得税法検定』

取得した中では「簿記2級」が有名ですが、専業主婦の今も役に立っている資格は、「所得税法検定」です。「就職に有利か?」というと、今は働いていないので判断できないのですが、実生活で役に立っているという実感があります。

 

所得税は給与から徴収される身近な税金ですし、年末調整のしくみ等、家計にも役立つと思います。問題を解くと、年末調整で所得税が確定する流れがよくわかります!

(人事部の時は、システムが計算しているところもあり、理解できてないところもあったなと勉強して気付きました!笑)

生命保険やiDeCoの控除、住宅ローンの税額控除、ふるさと納税や医療費控除など、所得税にかかわる制度は色々あります。毎年の年末調整や確定申告など、手続きへの理解が深まると思いますので、興味のある方には、おすすめです!

 

 

 

 

今回は、通っていた『職業訓練校』の話を書いてみました。私は職業訓練校に通って、しっかり学び、資格も取得できたので、行って良かったと思っています。機会があれば、また行きたいぐらいです!笑 

いずれ資格を活かせる仕事に就けるといいなと思っています。

 

少しでも参考になれば、嬉しいです。

ではでは。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)