こんにちは~rikoです。
息子の幼稚園も夏休みですが、コロナ&暑さにつき、ほとんどを自宅で過ごしています。
昨日は子ども達と「レゴデュプロ」
一緒に遊んでみると、やっぱり楽しい♪
というわけで、我が家の「レゴデュプロ」をご紹介します!
- レゴデュプロは量が多いとさらに楽しい!
- レゴデュプロの買い足しは「リサイクルショップ」
- 買い足しで増やしたかったのは「基本ブロック」
- 中古レゴデュプロは洗ってから遊ぶ!
- 増えたレゴデュプロの収納方法
- 我が家のレゴデュプロ作品♪
レゴデュプロは量が多いとさらに楽しい!
小さい子向けに作られた大きなサイズのブロックが「レゴデュプロ」です。息子が2歳頃から遊び始め、何度か買い足しをしています。
その理由はブロックが多い方が「遊び、創作の幅が広がる」と思ったからです。
例えば、上に積むだけなら簡単なことですが、数が多いとだんだん高くなって、ワクワク感がありませんか?グラグラしてきて倒れたり…ってことが面白い!笑
ブロックが多ければ、それだけ大きい物も作れて楽しいです。
知育玩具としても『レゴデュプロ』は人気ですね!
「指先を使い、カラフルなブロックを組み立てること」は子どもの想像力を育てるのでは?と思っています。
とは言ってもブロックの数を揃えるにはお金がかかります…
そこで我が家は「リサイクルショップ」を利用しました。
レゴデュプロの買い足しは「リサイクルショップ」
我が家のレゴデュプロはすべて「リサイクルショップ」で購入したもの。
おもちゃも扱っている大型のブックオフで、数回、買い足ししました!
レゴデュプロは長らく販売されている定番シリーズなので、そこのブックオフには「レゴデュプロ」のコーナーがありました。その店では中身が見える状態でパックされ、ブロックの量やきれいさなどを確認して購入できました。動物園のコンテナセットが確か2,000円以下と安く買えました。
同じようなセットを何回か購入したので、レゴの人形がたくさん!!笑
ただ「リサイクルショップ」は、そのお店に良い商品があるとも限らないので、「メルカリ」などで探すのも良いですね。私の父も「ヤフオク」で安かったらしく、レゴを購入してくれました!笑
ちょっと問題があったのは…
この基礎板と呼ばれる板ですが、古い物だともろくなっているかも…
中古セットに入っていた基礎板の端が欠けてしまい、捨てました。ブロックより薄いので仕方ないのかも。
その他のブロックは特に問題なく遊べています!
買い足しで増やしたかったのは「基本ブロック」
リサイクルショップで購入する時は「基本ブロック」がたくさん入っているか見ました。お人形達も可愛いのですが、うちの場合、ごっこ遊びにはレゴじゃない人形を使うことが多く、使用頻度はそれほどです。
「基本ブロック」が多ければ、大きなものも作れます!
実は「レゴデュプロ」は、私が子ども達に遊ばせたかった「おもちゃ」
私が小さい頃、レゴが好きだっだし、知育として良さそう、長く遊べそうという思いがありました。
でもその頃、息子はプラレールに夢中!(今は全然…笑)
なのでレゴデュプロの購入は、リサイクルショップで節約しました。
キャラクターやデザインにこだわりがなければ、中古でも一通り揃います。
息子も娘も一緒に遊べるので、ブロックが多いと良かったです!
レゴの新商品を見ると素敵なものがたくさんあり、欲しくなってしまいますが…笑
中古でも抵抗のない方は、見てみてください~
中古レゴデュプロは洗ってから遊ぶ!
中古品のレゴに抵抗がない理由は、「洗える」から!
購入した中古ブロックは、お風呂場などで「食器用洗剤」を使って、洗っています。
洗った後は軽くタオルで水気を拭き取り、レジャーシートで並べて天日干し!
動物などの人形は中に水が入っちゃうので、よく振って水切りして、乾かした方が良いです~笑
増えたレゴデュプロの収納方法
レゴブロックの量が増えたので、収納ケースはニトリで購入しました。
※こちらは2個セットになっています!
店舗では1個ずつ購入できました。
・自宅のブロックがすべて入る大きさ
・追加で購入した場合、上に重ねることができる
・引き出し式でホコリが入らなくて良い
・中が見えないからごちゃごちゃしない
・白でシンプルなデザイン(他の色のケースもあります)
・ニトリが近くて買いやすかったから!です。
こちらの引き出しは、通常だとこれぐらいの開きで止まります。
溝から外すので子どもだと難しいと思いますが、まるごと引き出しを出すこともできます。
写真だとブロックの量が分かりづらいと思いますが…
今あるレゴブロックは、すべて引き出しに収まります。満タン状態です…笑
息子が欲しがっているレゴマリオ↓
「LEGO(レゴ)スーパーマリオ」お手頃価格のキャラクターパックを2つ購入♪「ウニラ」&「キラー」がでたよ! - コノトキロク
本格的に購入したら、収納ケースを追加しようと思っています。
我が家のレゴデュプロ作品♪
最後に我が家で作ったレゴデュプロ作品を紹介します~
屋根を取り外しできます。一応、 おうちの中も作ってあります。
屋根は私が、あとは息子作です!
私作の滑り台?です。車を滑らすと、段差で程よく減速します!笑
娘が喜んでやっていました。
ロボット??車を目に使っているのがポイントです!笑
レゴデュプロで色々と作るのは、楽しいですね♪
良かったら、参考にしてください。
息子が幼稚園に入ってからLaQも購入!ブロックが好きなら、ハマるかも…↓
子どもがはまってるLaQ(ラキュー)「ボーナスセット2018」購入のきっかけ&おすすめなところ - コノトキロク
我が家のLaQ(ラキュー)「ボーナスセット2018」「ベーシック801」*初めに買うには、どっちがおすすめ?比較してみました! - コノトキロク
あえて、そのままケースに入れちゃうLaQ(ラキュー)収納!そのメリットは?遊びの中で学ぶこと。 - コノトキロク
少しでも参考になれば、嬉しいです。
ではでは。