こんにちは~rikoです。
息子の幼稚園は今週から夏休みです!
コロナの影響で、1学期はあっという間に終わってしまいましたね…
夏休みによくやるのは『お庭プール』
そこで、我が家で使っているビニールプール「INTEX(インテックス)スナッププールを紹介します!
- 「INTEX(インテックス)スナッププール」は空気入れ不要
- 「INTEX(インテックス)スナッププール」の片付け
- お庭でプールの日よけは?サンシェード!
- お庭プールで使うおもちゃ
- その他:可愛い写真を♪ダイソーで「子ども用サングラス」
「INTEX(インテックス)スナッププール」は空気入れ不要
友人宅におじゃました際、子どもが遊ばせてもらったプール
壁状の囲いが付いているだけ、空気入れ不要のビニールプールでした!
(スナッププールというようです)
ビニールプールと言えば、空気入れがめんどくさそう、大変そう…というイメージがありました。
なので「コレは楽そうでいい~!!」と思い、戸建に引っ越し後に購入。
実は、地元のフリーマーケットで購入したもの。
息子が店先のおもちゃで遊んでいたので、おもちゃと、ちょうど売っていたINTEXのスナッププールを購入したんです!(このプールは500円で…笑)
我が家は3年ほど、夏休み中に週1~2回ぐらいの使用ですが、まだ破れ等なく使えています。前の方も使っていることを考えると、長く使えています~
底はクッション性がないので、芝生など柔らかな場所の設置がおすすめです!
プールをきれいに円状にするには、水を入れる前にきれいに広げ、水は多めにいれた方が良いです。ですが、写真ぐらいの水量でも多少フチ壁が歪みますが、問題なく楽しめますよ。
直径183㎝(検索だと、このサイズが人気そう…)
直径153㎝(我が家は、このサイズ)
我が家は3歳&5歳ですが、こちらのスナッププールで十分、楽しく遊んでいます♪
小学生になると、もう少し大きさが欲しいかもしれません!
「INTEX(インテックス)スナッププール」の片付け
排水穴はないので、片付けの際はプールのフチを内側に倒し、水を流します。
水が少なくなったら、ビニールプール自体を持ち上げ、完全に水を流し切っています。
私はそのあと庭の物干し竿にシーツみたいに掛け、乾かしています!
(ちょっと重いので注意ですが…)
地面側の砂汚れ等が気になる時は、物干し竿に掛けた状態で、ジャーっとシャワーで流したりしますね~
乾いたら、物干し竿からおろし、折りたたんで庭の隅または物置へ。
季節終わりには折りたたんだものを大きいビニール袋へ入れて、物置で保管しています!
お庭でプールの日よけは?サンシェード!
プールをやる時のみ、サンシェードで日陰を作っています。
大きな布状のものを、ホームセンター(カーマ)で購入しました。
最初、取り付けには「マグネットの金具」を使ったのですが、風ですぐ外れてしまいました。
結局、紐で上は2階ベランダの手すりに、下は庭のフェンスにとめて使っています。
お庭プールで使うおもちゃ
ついでに、我が家でプールの時に楽しんだ「おもちゃ」を紹介します。
すべて100均で買えるものなので、プールと一緒に楽しんでみては??
・スーパーボール
夏の時期はたくさんある…笑
お祭りで取ってきたスーパーボールです。プールに浮かべると色とりどりできれいです♪集めて競争したりします。
投げると、庭の外に出たり、人に当たったり危ないので、そこは注意です!!
スーパーボールじゃなくても、浮かぶオモチャは色々ありますよね。金魚すくいのようなオモチャも100均で買って遊んでいました。
・じょうろ、バケツ、水鉄砲など
水を汲んだり、掛けたりして遊びます。
「顔に掛けた!」で、喧嘩が始まりがち…
・水風船
洋服だと、割れて水がかかるのも気になりますが、水着なのでOKですね。
うちの子達は水風船が割れるのが怖いみたいで、プールに浮かばせるだけです…笑
・シャボン玉
暑さをプールでしのぎつつ、シャボン玉です♪
泡プールになる可能性がありますので、シャボン玉液の管理に気を付けてください!笑
100円ショップで購入したシャボン玉↓
【セリアで購入】スティックシャボン玉で遊び - コノトキロク
【ダイソー】300円の電動シャボン玉マシーン「バブルインバブル」が楽しくて、おすすめです♪ - コノトキロク
その他:可愛い写真を♪ダイソーで「子ども用サングラス」
水着とサングラスで、夏らしい写真を撮るのもおすすめです♪
子ども達のサングラス写真は、私のお気に入り!
兄妹でお揃いにしたハートサングラス♪
こちらはダイソーで購入したのもの。
夏ならではのお庭プールで、可愛い写真も残しておきたいですね。
ではでは。
少しでも参考になれば、嬉しいです。